馬超ブルーディスティニー
演者:ブルーディスティニー1号機
完成日:2017年3月
『BB戦士三国伝 戦神決闘編』より、馬超ブルーディスティニーを製作しました。
LGBB仕様での可動範囲の向上でよりダイナミックなポージングが可能になる様に改造を施しました。

軽装タイプ:頭部以外すべて各種LGBBキットから使用しました。

武将形態:肩鎧は武者頑駄無と同じ接続軸に変更。
腕鎧は腰鎧は劉備などの物をそのまま使用しています。

獅龍極煉槍:本来は2本の槍を連結させる仕様ですが、模型としての取り回しが大変に不便だったため両手2本持ちに変更しました。

槍の柄は趙雲の物を使用、LGBB化により可動範囲が大きく広がりました。

龍輝宝:五誇将セットのクリアverを蛍光グリーンで塗装しました。
龍の爪のシルエットが大変に見栄えします。

暴走状態:獅龍極煉槍を分解して鎧が強化されます。
無双シリーズの馬超と同じ兵装になりました。

「赤眼の馬超」をより強調したかったのですが、兜に隠れがちであまり目立たない仕上がりになったのが反省点ですね……

張飛vs馬超:三国志での一騎打ちを三国伝でも再現されたのが胸熱でした。

漢中炎上のシーンが序盤の山場で、中盤は孔明の南蛮行で最終戦まで出番が無かったのが惜しくもありました。

最終戦での司馬炎救出の見せ場があったのは良かったですね。

五虎大将軍(五誇将ガンダム):馬超,黄忠の発売をもってして蜀漢の五虎大将軍が勢揃いしました。
クリア仕様の龍輝宝が最高に自分好みに仕上げられたと思います。

瞳は真曹操のシールを使用しました(仇敵なのに。

暴走状態の瞳は趙雲のものをメタリックシールの上から貼りました。
眼のレンズもクリアレッドで塗装したものを差し替えます。

獅龍極煉槍はこの様に2本持ちの槍になる様に構成を変更しました。

『BB戦士三国伝 戦神決闘編』より、馬超ブルーディスティニーを製作しました。
最初に馬超を組んだ際に感じたのがとにかくポージングが難しいという点で、三国伝シリーズの可動範囲では両刃槍である獅龍極煉槍が上手く構えられなかったので、本作を作る際にはまずこの問題を解決することから取り掛かりました。
LGBB関節により少し頭身も上がり可動範囲も向上しましたが、それでもまだ足りませんでしたので最終的に槍2本構成にしています。
また当時は気にしていなかったのですが、本作も武者頑駄無やストライク劉備をそのまま移植してる箇所が多く、ブルーディスティニー要素がかなり薄れてしまっているのも反省点です。
近年新たに馬超を作成されたモデラーの作例を観ると、元キットのパーツを活かしながら可動範囲を向上している作品も多く見かけ、こういうやり方があったのかという気付きを沢山感じました。
まだ未作成の三国伝武将も半数近くありますので、そちらの製作の際に活かして参りたいと思います。
カラーレシピ
白:コールドホワイト(G)→ビスマスパール
赤:キャラクターレッド(G)
ボディ青:スージーブルー(C)
金:EXブラック(G)→スターブライトゴールド(G)→クリアイエロー(G)
銀:EXブラック(G)→EXシルバー(G)
髪:EXブラック(G)
トップコート:EXクリアー(G)
※(G):ガイアカラー (C)GSIクレオス (T)タミヤカラー