黄忠ガンダム
演者:スーパーガンダム
完成日:2017年3月
『BB戦士三国伝 戦神決闘編』より、黄忠ガンダムを製作しました。
本体規格のLGBB化と、各種武装の装飾の追加をメインに改修しています。

軽装タイプ:武者頑駄無やストライク劉備等を使用してLGBBフォーマットの素体にしています。

武将形態:腰鎧のみLGBB規格で着脱式にしていますが、他の鎧はストレート組みです。
額の宝玉は携帯電話用のラインストーンでクリアパーツ化しました。

鋭真弓はバックパックに引っ掛けて携帯します。

斬空刀:切先のシャープ化と肉抜き穴を埋めています。

鋭真弓:腕関節のLGBB化によりエイミングのポーズ幅が大幅に広がりました。
(おそらく三国伝作品で最もこの効果が高い武将)。
矢は特に理由も無く三色塗り分けてみましたが、ここは単色でも良かったですね……

龍身鎧形態:ストライク劉備
の余りパーツを使用して装飾を追加。
各部宝玉はルミドームを使用しています。

象鼻刀:横山版三国志の黄忠のメイン武器である象鼻刀をスクラッチ。
vs夏侯淵戦などの活躍が非常に印象深かったため、是非とも再現したいと思い製作しました。

プラアクトの矢も無改造で装着出来ました、クリアーの矢が非常に映えます。

龍輝宝:BBW版を装着、大型の爪がまた違った印象を与えます。

五誇将Verもグリーンカラーで製作しました。

装備一式:関羽や張飛の様な追加形態こそ無いものの、多彩な武器が揃いました。
このあたりでも黄忠の武芸達者ぶりを表現できたと思います。

象鼻刀の刃は3Dプリンターで出力。

フィラメントの積層痕がかなり荒かったため、サフを何度も拭きながら削り込んで造形しました。

象鼻刀の刃元はエポパテで造形、龍だか蛇だか微妙な造形になってしまったのが反省点……

相方である魏延と同時に製作しました。

塗装,スミ入れが終わり、残りはシールとトップコートのみの段階。

ヘッドパーツは2種用意、左向きの瞳は騎士ユニコーンを使用しました。

黄忠ガンダムでした。
黄忠も後期の戦神決闘編の発売なため、当時の目で見ても600円キットとは思えない程のプレイバリューを誇るキットでした。
その反面(贅沢な悩みではありますが)初期登場の関羽や張飛に比べると模型作例として見かける機会はやはり大きく数が減りますので、自分の中でも決定版と言える黄忠を作ってみたいと思い製作しました。
製作当時(2017年3月)に『ゼルダの伝説(ブレスオブザワイルド)』のPVを観て、剣や弓の装備品全てを背中に担いで冒険するスタイルがとてもカッコよく映りましたので、この黄忠も装備品は全部担がせるという事を盛り込んでみました(バックパックに干渉するので象鼻刀だけは出来ませんでしたが……)。
五虎大将軍で最も好きな黄忠なので、当時出来ることは全部やり切って製作出来ましたので今でも非常に気に入っている作品です。
カラーレシピ
白:コールドホワイト(G)
赤:キャラクターレッド(G)
ボディ黒:EXブラック(G)
金:EXブラック(G)→EXシルバー(G)→クリアイエロー(G)+クリアーオレンジ(G)
鎧赤:EXブラック(G)→EXシルバー(G)→プレミアムレッド(G)
鎧青:EXブラック(G)→EXシルバー(G)→ウルトラマリンブルー(G)
胸鎧:EXブラック(G)→スターブライトアイアン(G)+純色シアン(C)
エフェクト緑:蛍光グリーン(G)
トップコート:EXクリアー(G)
※(G):ガイアカラー (C)GSIクレオス (T)タミヤカラー